| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
N@: 1999.3.12 紹介 ユニークなソフトを多く開発した Yos さんの作品。SketchMail はi-mail と連携… Macの名作MaciGameの移植。けっこう僕の作品の中でもお気に入りの一つです。 実はSFで行われたNewto… 記憶が確かなら、初めて公開したプログラム。元素記号を入力すると質量、原子番号などが表示される。 … 当初、NewtonでHyperTalkもどきなメロディ再生を目指して開発が始まったことは誰も知らないプログラム… たにぐちよう様作のPOBoxライクな日本語入力用キーボード。わたしはノートをとる際,ほぼこれ一本でや… Syu様作のボタンバーの背景をカスタマイズできるアプレット。しましま模様を常用してます。 他の柄… Newton用のJava VM。 Wavaを利用することにより、Javaで書かれたプログラムをNewton上で動かすことが… Sherlock PlaginをNewtonで使えるようにするためのアプレット。Newt'sCapeと組み合わせ使うことにより… Steve Weyer氏作のターミナルソフト。NewtonとPCをシリアル接続して、データの入出力ができる。Soupを… 日本語を扱えるNewtonOS Personal Data Sharing (NPDS)。竹澤氏によって現在も開発が続けられている。 NewtonをWebサーバ化するアプレット。WebブラウザでNPDSが稼動しているNewtonにアクセスすると、Notes… N@: 1998.4.6 紹介 Palm Pilot(当時は Pilot なのだ)の PocketChess のエンジンを Newton に移植… AT&Tケンブリッジ研究所で開発されたVNCシステムをNewtonで利用可能にするアプレット。VNCはデスクトッ… Newtonで有名な-10061エラーをフィックスする。スリープ時と一定時間ごとのチェックを行ってくれる。ま… フリーのフォント。比較的読み易く、複数のポイント数をもつのでNewtonの日本語化にも使える。ただし、… Newton の簡易オブジェクトデータベース。Union Soup という複数の store にまたがったデータベースを… Apple が世界初の PDA“Newton”のために開発したインタプリタ言語。frame を使ったプロトタイプベース… 私のほぼ全財産を知っているソフトです。 MessagePad130でエヌフォー社が出した日本語版を利用して… N@: 1997.10.23 紹介 ユニークなソフト開発で有名な Yos 氏こと橋本氏の TapBar モジュール。Notes … N@: 1998.7.8 紹介 Newton のボタンバー(Mac OS X でいう Dock みたいなもの)を滅茶苦茶強力にす…
| |||||||||||||||||||||||||
| Newton 空間 について | 利用規約 | Powered by 関心空間 |
このサイトは関心空間 Group によって運営されていた Newton 空間のアーカイブサイトです。ログインやコメント、検索等のシステム機能は動作しませんのでご了承ください。